地歌舞伎
歴史
館内案内
建築概要
アクセス
ENGLISH
スペシャルインタビュー
明治座にかかわる人々
バイオリニスト/白井 圭
明治座クラシックコンサート音楽監督
ミュージシャン/坂本龍一
再び訪れた、かしも明治座で
歌舞伎役者/中村勘三郎
十八代目中村勘三郎襲名披露公演
歌舞伎役者/坂東 秀調
「酔ざめお園」プレビュー公演に出演
歌舞伎談義 「すし屋編」
西川流四世家元/西川千雅
自然に囲まれた舞台に気持ちが高揚しました。
西川流総師/西川右近
明治座はとても印象深く覚えています。
歌舞伎評論家/小田孝治
歌舞伎と木
女優/五大 路子
語り「加子母の昔話」に出演
落語家/桂都丸
明治座落語会
バイオリニスト/田中千香士
木造建築に響く音
入館料
団体(10名以上):300円
個人:無料
有料ガイド:500円〜
予約見学申込手順▶︎
中津川市加子母(かしも)は檜(ひのき)と地歌舞伎の郷。かしも明治座は明治27年にできた、木造の芝居小屋。
岐阜県指定有形民俗文化財 かしも明治座
Copyright© 2008 Meijiza, All rights reserved.
TOPに戻る